
わかりやすく情報共有しながら
プライバシーマークを取得・運用していきます
お客様の業務特性に合わせて、プライバシーマーク(Pマーク)を効率的に運用できる仕組みを構築します。
当社が丸投げで請け負うのではなく、お客様も一緒に体験しながらプライバシーマーク(Pマーク)運用を覚えることができます。
オンシェアは伴走型コンサルティング
コンサル会社はタイプ別に大枠で3パターンに分けることができます。
-
1アドバイス型
アドバイスを受けながら、お客様が自力でPMS(個人情報保護マネジメントシステム)の構築/運用、および記録や書類作成を行うスタイル。Pマーク専任部署が設けられ自走できるようになった企業にはマッチするが、「新規取得」段階の企業にとってはかなり大きな負担がかかる。
-
2伴走型
情報共有をしながら、コンサル会社が、Pマークを運用できる仕組みづくりや記録及び書類作成をサポートするスタイル。
「新規取得」のフェーズにベストマッチする。自社運営への切り替えを見据えたノウハウ蓄積が可能。 -
3代行型
コンサル会社に丸投げするスタイル。必要最低限の打ち合わせしか行われないため、負担はもっとも少ないが、自社運用に繋がるようなノウハウはほとんど蓄積されず、先々までコンサル会社に頼まざるを得ない。
「新規取得」段階のスポットサービスであることも多い。
Pマーク取得コンサルティング内容
お客様は当社とのミーティングを通して社内調整や各種作業を行っていただくことで、必要最低限の工数でスケジュール通りにプライバシーマークを取得できます。単に取得するだけでなく、2年後の更新審査を見据えて、効率的かつ効果的なプライバシーマーク運用を行える仕組みでサポートします。
各マニュアルを記述しやすいひな形で提供し、手厚いサポートを行います。
- 1マニュアル類作成及び記憶類の作成
- 最新のフォーマットを用い、お客様の業種、事業規模、実務内容に合わせて文書(記録)に落としこんでいただくことで、認証取得後の管理・運用も楽になります。
- 2個人情報の洗い出し
- 個人情報管理台帳の作成をサポートします。お客様の業務フローに合わせて個人情報を特定していきます。PDCAサイクルを回しながら管理しやすいように台帳を作成していただきます。
- 3リスク分析
- 特定した個人情報について「取得~廃棄」の流れで発生し得るリスク分析をサポートします。
- 4委託先の評価
- 必要最低限のチェック項目に絞ったフォーマットを作成することで、評価に係る時間や委託先企業との関係性に配慮された評価/管理を行うことができます。
- 5教育(個人情報保護教育)
- 業種や教育対象の人数などに応じて教育方法をご提案します。効率性重視もしくは理解度重視などのリクエストに応じて柔軟にサポートします。
- 6内部監査
- 適合性監査、運用監査という2つの視点をもとに、安全管理、業務効率、監査効率のバランスを踏まえた内部監査を実施します。監査計画書/監査チェックリスト/監査報告書を作成いただきます。
- 7マネジメントレビュー
- 個人情報に関する報告(インプット項目)とトップマネジメントが出す指示(アウトプット項目)の記録作成をサポートします。審査時に重視されるポイントを押さえたコンサルティングを実施します。
- 8申請書類の作成および修正
- 審査機関に提出する申請書は100ページ以上に及ぶ内容です。項目要件を理解しながら記載していくのは意外と重たい作業になりますので、当社が手厚くサポートいたします。
- 9文書審査指摘事項への対応
- 審査で不適合が発生した際、プライバシーマーク規格独特の言い回しで書かれた指摘事項文書をわかりやすく要約し、改善対応をサポートします。
- 10現地審査への準備
- 現地審査の前に当日の流れや注意事項を説明し不安を取り除きます。審査員によく聞かれるポイントなどをご担当者に共有します。
- 11現地審査指摘事項への対応
- 現地審査時に不適合が発生した際、プライバシーマーク規格独特の言い回しで書かれた指摘事項文書をわかりやすく要約し、改善対応をサポートします。
Pマーク取得までの流れ
認証取得までには、大きく6ステップありますが、スケジューリングから各ステップに係る作業はすべてサポートさせていただきます。
左右にスクロールしてご覧ください。

料金のご案内
プライバシーマークの取得/更新には、コンサルティング費用と審査費用(申請料+審査料+付与登録料)がかかります。
新規取得/更新の料金表
左右にスクロールしてご覧ください。
種別 | 新規取得の場合 | 更新の場合 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
事業部規模 | 小規模 | 中規模 | 大規模 | 小規模 | 中規模 | 大規模 |
申請料 | 52,382円 | 52,382円 | ||||
審査料 | 209,524円 | 471,429円 | 995,238円 | 125,714円 | 314,286円 | 680,952円 |
付与登録 | 52,382円 | 104,762円 | 209,524円 | 52,382円 | 104,762円 | 209,524円 |
合計 | 314,288円 | 628,573円 | 1,257,144円 | 230,478円 | 471,430円 | 942,858円 |
事業者規模の判断表
左右にスクロールしてご覧ください。
業種分類 | 資本金または総従業者数 | 小規模 | 中規模 | 大規模 |
---|---|---|---|---|
製造業・その他 | 資本金の額 総従業者数 |
2~20人 | 3億円以下または21~300人 | 3億円超かつ301人~ |
卸売業 | 資本金の額 総従業者数 |
2~5人 | 1億円以下または6~100人 | 1億円超かつ101人~ |
小売業 | 資本金の額 総従業者数 |
2~5人 | 5千万円以下または6~50人 | 5千万円超かつ51人~ |
サービス業 | 資本金の額 総従業者数 |
2~5人 | 5千万円以下または6~100人 | 5千万円超かつ101人~ |
コンサルティング費用
当社のPマーク取得/更新コンサル費用は80万円。今なら新規事業モニタリング価格として30万円で対応させていただいております。
※更新時のコンサルは、新規取得時にコンサルさせていただいたお客様のみ対応いたします。
80万円
PRICEDOWN
30万円
その他費用
プライバシーマークを取得/運用していくにあたって、セキュリティソフトの導入やファイヤーウォールの構築などの技術的セキュリティ対策、もしくは、PCのワイヤーロックや監視カメラなどの物理的セキュリティ機器の導入コストがかかるケースもあります。しかしほとんどの場合、そのようなコストをかけずにプライバシーマークの要求事項を満たすことができます。
個人情報保護と業務効率化のために導入した方が良いケースもありますが、当社では可能な限り既存のリソースで取得/運用できるご提案を行います。